2021年01月01日

COVID-19と糖尿病〜やっかいな双方向関係


片桐先生2.jpg

あけましておめでとうございます。令和3年、新型コロナ暦2年、丑年、今年もよろしくお願いします。

新型コロナ、出現から1年が過ぎましたが、相変わらず居座っています。しばらくは身近な、だが格別の注意を要する感染症として残りそうです。新型コロナのおかげで日常生活、大袈裟に言えば文化も様変わりしました。早く2009年の新型インフルエンザのように、“共存可能な日常の感染症”となって落ち着いてほしいものです。

さて新型コロナ、正式名COVID-19の流行初期の段階で、既に糖尿病が入院・重症化・死亡のハイリスク因子であることが明らかになりました。元来、糖尿病は高血糖のみならず、しばしば高血圧・心血管病・肥満・腎障害を合併し、高インスリン血症による慢性炎症状態や血液凝固亢進状態となっていて、COVID-19に限らず感染症にとても脆弱な状態です。加えて感染症を併発すると糖尿病の血糖管理状態は悪化します。強力な血糖管理やCOVID-19に対する治療により一定の効果は期待できるものの、重症COVID-19に有効とされる副腎ホルモン剤が血糖を著しく上昇させる作用があるなど、COVID-19に罹患した糖尿病の治療は難渋します(ランセット誌 糖尿病・内分泌学 2020)。

COVID-19に感染したときには、糖尿病は強いリスク因子となる・・・・・・これは事実ですが、どうも話はそれだけでは終わらないようです。すなわち、この二つの病気の“悪しき関係は双方向”のようです。言い換えれば、COVID-19の罹患によって糖尿病発症を引き起こす可能性があるということです。

糖尿病は二つのタイプに大別されます。大部分を占めるのは生活習慣病の代表で、徐々にインスリン効果が低下する2型糖尿病、いまひとつはインスリン産生工場である膵臓のランゲルハンス島が破壊されて生じる1型糖尿病です。1型糖尿病は小児期から高齢者まであらゆる年代でみられますが、その多くは自己免疫によって起こると考えられていて、ここ何十年かの環境変化などで増加傾向にあることを昨年9月15日のブログで紹介しました。しかし急性のウイルス感染もまた1型糖尿病の誘因となります(欧州糖尿病学会機関誌 2017)。

COVID-19の感染者数は世界中で既に4千数百万人に達していますが、無症状の不顕性感染者を考えると、ひょっとすれば感染者は億を超えるかも知れません。もしCOVID-19もウイルス感染→免疫機構の撹乱→1型糖尿病発症という経路をとり得るのなら、近い将来COVID-19によって1型糖尿病のアウト・ブレイクが起こる可能性もあります(世界糖尿病連合機関誌 2020)。

また別のメカニズムでCOVID-19が糖尿病を誘発する可能性も指摘されています。上記膵臓のランゲルハンス島という名前は、顕微鏡で観察したとき、外分泌腺細胞(膵臓ですので消化液を分泌する細胞です)の“海”の中に、ぽっかり浮かんだ内分泌腺細胞集団が“島”のように見えることから、こう名付けられました。内分泌細胞集団は3つの細胞群から構成されているのですが、そのうちのβ細胞がインスリンを産生します。1型糖尿病では、自己の免疫細胞がこのβ細胞を攻撃・破壊して糖尿病を引き起こします。ところがこのβ細胞にはCOVID-19がヒト細胞に侵入するときに結合する「アンギオテンシン転換酵素2(ACE2)」の受容体が発現されているのです。

そうなると・・・・・・COVID-19はACE2とその受容体を介して膵臓のβ細胞に直接侵入しβ細胞を破壊する、という可能性があります。事実、臨床的には1型糖尿病とは区別できないけれど、従来知られている1型糖尿病の自己免疫の特徴を示さない症例が報告されています(ネイチャー・メタボリズム誌 2020)。また本当にこのメカニズムが動いているのなら、COVID-19に感染した2型糖尿病も感染を契機に悪化する可能性も十分あり得ます。すなわち “COVID-19による集団に対する後遺症としての糖尿病の発症または増悪”が今後生じてくるかも知れません。

これを防ぐよい手立てはなかなか見つからないのですが・・・・・・血糖コントロール・合併症対策が甘い糖尿病は、COVID-19に限らず、どんな病気に罹ってもすごく不利になります。かりに主病の手術や治療がうまくいっても、その後の合併症の確率は上がりますし、最終的な転帰も悪くなります。糖尿病を治療中の方、あるいは糖尿病予備群の方、ふだんから気をつけて“今の最善”の状態を維持して下さいね。

“幸運の女神は地道な努力を愛でたもう”今年最初に思いついた諺です。なかなか良い出来だと思うのです。でも似たようなことを言っている人がいないか、確かめてみると・・・・・・米国のJim Rogersという投資家・ファンドマネージャー(良く知らないけど大金持ちみたい)の言葉。「幸運の女神は努力を続けた者のみに微笑む」なんだ、一緒じゃないか。真似するな、と言いたいところですが、向こうが先でした・・・・・・残念・・・・・・

posted by みみずく at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記